緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2025年3月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
京都社会福祉法人緑寿会

特別養護老人ホーム山科苑

特別養護老人ホーム山科苑では、いつでも・どこでも・どんな状態でも、ご利用者さん主体の「その人らしい」笑顔あふれる生活を目指しています。ご利用者さんと職員の会話を大切にし、みんなで暮らす生活の中で、その人らしい生活が充実するよう、一人一人が聴く力、考える力、行動する力を高めていきます!

  • 2023年02月01日

    チキンの丸焼きを前に百歳をご家族と一緒に祝う

    大正12年2月1日 2階フロアのご利用者がめでたく百歳を迎えられました この日のためにご家族とも連絡を取り合い一緒に苑で百歳祝賀会を催すことに   そしてご家族の方からもお祝いの言葉と 数々のお祝い品が贈られる ご本人も百歳とは思われないほど矍鑠として 長……続きを読む

  • 2023年01月23日

    行きたいと懇願されていた演奏会の録画を聴く

    以前から小生の参加する演奏会に行きたいと懇願されていた 思い返せば2019年と3年以上前に行ったきり 「京都弦楽合奏団summer concert」 コロナ禍でなかなか外に聴きに行くことができず 今回はフルオーケストラに参加する機会があり先日演奏会を無事終……続きを読む

  • 2023年01月16日

    カラオケで歌ってると元気が出る

    3階フロアでは 毎週金曜日がカラオケの日 みんなが集まり、大きな画面に見入って 一緒になって定番の歌を歌いだす 熱唱する声につられて手ぶりも入って フロア中に元気な歌声が聞こえる

  • 2023年01月15日

    どんど焼きの後の焼き芋がおいしかった!!

    正月を過ぎた15日 正月飾りを片付けるとともに 玄関と各居室に飾っていたしめ縄に 書き初めの習字を燃やす新鮮な儀式 門松からしめ縄の意味を説明しながら 書き初めの字をみんなと鑑賞しながら それらを火にして天にお返しする その光景に思わず感傷してしまう でも……続きを読む

  • 2023年01月05日

    新年のお茶会

    新年を迎えてお茶席を設え スタッフも着物姿になってご利用者の皆様にお茶を点てる もちろんご自分で点てる方も居られる もちろんお茶につきものの和菓子も豊富 どれにしようか迷うところですが 茶道の心意気でお茶を楽しむ インスタからもどうぞ https://ww……続きを読む

  • 2023年01月03日

    3階フロアでも希望を膨らませて「書き初め」

    3階フロアでも正月恒例の書き初め大会 みんながみんな思い思いに 新年に向けての思いを筆にしたためる そして新年の春に希望を託すのです   また、人生そのものに思いを託すご利用者も 達筆すぎて私には読めないのが残念

  • 2023年01月03日

    正月といえばやはり「書き初め」ですね

    正月といえば おせち調理に初詣にとありますが 昔から外せないのが「書き初め」ですね 一心不乱に字に向かう姿勢 字を書く事への並々ならぬ集中力にはほんと頭が下がります そして出来上がったに得心した笑顔が見える

  • 2023年01月02日

    「福笑い」には3つの面白さがあるんだな~

    正月ならではの遊びの必須アイテム それが「福笑い」 やってみることの面白さに 出来上がった自作の福娘の顔の面白さに 何よりそれを見ている人たちの面白さ 福笑いには3つの面白さがあるんだな~

  • 2023年01月02日

    梅の湯の香りとお風呂上がりのおみくじで今年もいい年になるかな

    2階の初風呂も 梅の湯に浸って心をほぐして極楽気分に そしてお風呂上がりに楽しみにしていたおみくじ!! 何が出るかスタッフもワクワクとながら、一緒に楽しむ   欲を出さねば大吉が当たる!!

  • 2023年01月02日

    初風呂でおみくじをして今年の福を願う

    新年を迎えての初風呂は ご当地の梅の濁り湯で観も心も温まり 職員お手製のおみくじを用意して新年の運試し 大吉と出るかどうか   ワクワクしながらクジを引き当て 何が出たのか皆さんの表情から知ることができる 今年1年ハッピーな気分を味わう年となりますように!……続きを読む

  • 2023年01月01日

    令和5年 卯年の元旦祝賀会

    卯年元旦の祝賀会 2階、3階に分かれてのハイブリットの祝賀会となりましたが 本部長から皆さんへの「あけましておめでとう」と新年の挨拶に始まり 施設長、スタッフからの新年のあいさつ   今年こそはコロナを乗り越えて大いに外に出かけられればと胸を膨らませ、最年……続きを読む

  • 2022年11月06日

    白熱するボール落としゲーム

    なまった体を動かそうと テーブルの上のボールを棒で落とすゲーム 単純に目の前に転がったボールをボールで叩くのだが ボールを目視して、握った棒で、相手の間を狙いすまして 相手を気遣い、加減しながら、ボールを叩く この動作だけでも体にも脳にも刺激して 楽しさだ……続きを読む

  • 2022年10月27日

    魚釣りにカラオケに炭坑節に興じる秋祭り

    2階フロアに続いて3階フロアでも秋祭り 3階でも魚釣りが好評で1分間に何匹釣れるかを競い合う 真剣モード全開で最高は11匹 「釣ったぞー!!!!」と連呼するわけはないが もちろん景品の駄菓子もゲット!!! そして3階はカラオケ好きの集まりですね 毎週金曜日……続きを読む

  • 2022年10月24日

    コロナを乗り越えて秋祭りの開催

    8月のコロナクラスターで開催できなかった恒例の夏祭り みんなが心から楽しんでいたお祭りができないかと、、、、 村祭りではないが秋祭りをしようと行事委員が企画!! 魚釣りにボーリングにヨーヨー釣りにと まずはゲームを楽しんでいただき ゲームに参加すれば昔なが……続きを読む

  • 2022年10月18日

    屋台を出して面前で熱々の焼きそばを!!!

    食事委員会では定期的にライブ感のある面前での食事のイベントを企画 炭焼きに餃子にステーキにと 今回はコロナで夏祭りができなかったこともあり 祭りの定番の焼きそばを屋台風に提供しようと企画 私も久しぶりに焼きそばを作るとあって 昔の勘を頼りにして 厨房の調理……続きを読む

  • 2022年10月04日

    今週のお楽しみ会は輪投げゲーム大会

    2階フロアでは毎月火曜日に いろいろなレクレーションをお楽しみ会を開催する曜日です 今週のレクレーションは輪投げゲーム大会 色とりどりのぺっとぼとりには点数がついている どのペットボトルを狙うか腕の見せ所 二手に分かれて合計点を競う やっぱりレクは闘争本能……続きを読む

  • 2022年10月04日

    行楽の秋を少しでもとベランダでお弁当!!

    天気も良く行楽の秋の到来 コロナのためになかなか外には出れないが 少しでも外の空気を吸って食事ができればと っと3階フロアでお弁当を好きなものどうして楽しむことに   当日は天気が良すぎて日干しするのではと ブルーシートのテントの下での食事会となった でも……続きを読む

  • 2022年09月19日

    3階でもハイブリットな敬老イベント

    3階でも2階と同時進行でハイブリットに ご利用者のご長寿をお祝いしての敬老祝賀会3階でも喜寿に米寿に卒寿にと節目の祝い歳をフロアを超えてお祝いする みんなにお祝いしてもらうことで今日の特別感は格別です そして3階からも合唱隊を編成しての歌の贈り物 いつも顔……続きを読む

  • 2022年09月19日

    敬老祝賀会でリアル合唱♪♪

    ご利用者の長寿をお祝いしての敬老イベント コロナ感染予防対策から今年も3階とリモートでのハイブリット開催 喜寿に米寿に卒寿に白寿に百寿に百歳長寿にと節目の祝い歳をみんなでお祝いする 長生きの秘訣は 「くよくよせず」だと 今年の敬老の出し物は 一昨年はビデオ……続きを読む

  • 2022年09月16日

    3階でも 敬老祝い風呂 🌸花の湯🌸

    3階においても敬老の祝い風呂を8日間にかけて開きました 色とりどりのお花を浮かべて 身も心もほっこりとする世界を楽しんでいただいたでしょうか その答えはお風呂上がりの祝い酒を口にするその表情にあるのかな 長年のご活躍に敬意をもって これからもよろしくお願い……続きを読む

  • 2022年09月14日

    敬老祝い風呂 🌸花の湯🌸

    山科苑から皆様に感謝の気持ちを込めて敬老祝い風呂を 9月14日から21日まで開催 長年の苦労を少しでも癒すことができればと 湯船にお花を浮かべ お風呂上りには祝い酒を口にする お風呂に入るのがワクワクする そんな気分でお風呂上りにはほっこりとする 気持ちよ……続きを読む

  • 2022年09月10日

    3階でも中秋の名月のお月見団子づくり

    9月10日 中秋の名月に3階でもお月見の団子づくり 練り上げた白玉粉を丁寧に丸める いろいろな大きさが手作り感を高める 丸めたお団子を湯がく姿は 台所仕事はお手の物とばかりに日に日に板につく 3階では、白玉風にあんこ入りのスィートなつくりで 出来上がったお……続きを読む

  • 2022年09月10日

    中秋の名月にお団子づくり

    10月10日は中秋の名月とあって みんなでお月見団子を作ることに   手慣れた手つきで 白玉粉から練り上げ、丁寧に丸める作業にいそしみ きな粉をふりかけ、あんこを添えて 美味しそうなお月見団子の完成です そしてお月見より先にみんなでお相伴にあずかる でも最……続きを読む

  • 2022年08月25日

    書道クラブのお題は「秋」

    今月の書道クラブのお題は「秋」 いつもながら筆を持つと精神統一 何度も何度も書きながら自分なりの気に入る字を探り出す そして出来栄えをご鑑賞ください いかがでしょうか

  • 2022年08月23日

    コロナ隔離解放後は日常を取り戻すためのカラオケ再開

    ひと月ほどかかったコロナ隔離対応からようやく解放されましたが コロナの感染力と心身のダメージは想像を超えました その間の生活不活発病からの回復を目指してまずは気分の高揚を そのためにはやっぱり皆さんカラオケですね 歌わなくっても聞いているだけでついつい口ず……続きを読む

  • 2022年08月16日

    お盆のお供えに「山科亀屋」のおはぎ

    季節折々のおやつ提供になくてはならない 山科四ノ宮駅近くの和菓子の老舗の「山科亀屋」 お盆の供養にとみんなで般若心経を唱えた後に みんなで「山科亀屋」のおはぎをいただく

  • 2022年08月16日

    盆供養に般若心経の唱和とお話

    山科苑でご縁のあった亡きご利用者の供養にと お盆の日にみんなで般若心経を唱えている 初盆の方を思い出し、その前の年の方を思い出し 200人近い方々との縁を大事にして懐かしみながら ご先祖の手を合わせて、みんなで般若心経の読経を上げる 節目節目の場で亡きご利……続きを読む

  • 2022年08月11日

    コロナ感染を乗り越えて元気に百歳のお誕生日

    新型コロナウイルス感染が発生 2階フロアでは瞬く間に感染対策一辺倒の風景に激変!! 日々、目の前のすべきことに追われる毎日 100歳誕生日をご家族と一緒に盛大にお祝いしようと計画していた祝賀会も頓挫 でも8月11日の誕生日は確実にやってくる 盛大にはできな……続きを読む

  • 2022年07月17日

    桃の葉の香りを楽しむ季節のお風呂 桃湯の週間

    7月のイベント浴は桃の葉の香りを楽しんでいただこうと 越中富山の桃の葉の精「桃源」を取り寄せ10日間にわたって桃湯イベントを開催 昭和42年に発売以来、半世紀余りにわたって皆様に愛用されている薬用入浴剤とのことで、モモ葉エキス(保湿剤)がきれいに整った肌に……続きを読む

  • 2022年07月07日

    ほんの小さな願いが叶った七夕スィート

    七夕イベントにご利用者の願いを披露すると 多くの方は美味しいものが食べたいと それを声にしてみると七夕スィートで願いが叶う みんながみんな七夕ーのゼリー氷菓に 口元も緩み笑みがこぼれる みんながみんな嬉しそうに頂いている光景に私たちの願いも叶ったのかなっと

  • 2022年07月07日

    願いを叶えましょうと七夕まつり

    7月7日の七夕の日に毎年来てくれていた西念寺こども園の園児が 今年もビデオで交流会 願いをいっぱい書いた笹飾りに園児の歌遊び 改めて七夕のいわれを主任相談員がレクチャー 七夕の日に願いを込めるのでなく 七夕の日に自分の願いがかなえられるようにしようと意思表……続きを読む

  • 2022年07月03日

    月例の映画上映会で若かりし勝新太郎に会う

    月初めの日曜日には定例映画上映会を開催することとなった 前回はチャップリンで今回は時代劇 若かりし勝新太郎を見たいとの希望で『座頭市』を上映する 1階のデイサービスルームを使って、大きなスクリーンで上映 皆さん真剣なまなざしで時代劇見入っている   そして……続きを読む

  • 2022年06月30日

    6月30日  夏越しの祓え

    6月30日 特養ではおやつに水無月を提供させて頂きました! 水無月は古くから「夏越しの祓え」の意味合いとして京都では昔から召し上がられていた和賀子です。 30日が近づいてくると以前より水無月を召し上がられていた方からは「今度 水無月食べる日やな~」と会話の……続きを読む

  • 2022年06月10日

    創立29周年記念式典

    山科苑開設29周年 30年目を迎える山科苑 今年もコロナの影響で2階3階に分かれてリモート中継のハイブリット開催     平成5年創立以来の山科苑の歴史をたどりながら ご利用者にとって心からよかったと思っていただけるといる 変わることのない法人理念 3年ぶ……続きを読む

  • 2022年06月02日

    郷土料理の日 茨城・栃木編

    コロナウイルスもなかなか収束せずですが、 先日は観光ドライブに出かけたり、毎週火曜日はお楽しみ会で カラオケをしたりと日々苑内で楽しめる企画を考えております。 そんな中、郷土料理イベントで、今月は茨城県と栃木県の郷土料理を昼食に用意しました。 五目いなり寿……続きを読む

  • 2022年05月20日

    観光ドライブで勧修寺の庭を素足で歩く

    観光ドライブと銘打って、次は勧修寺の庭園へ 天気もよく、たまたま観光する人もいなかったので庭園を山科苑で独りじめ 境内を探索しながら、水連はまだ早いが庭の池を見たりと久しぶりの外出を職員も一緒になって楽しむ そして広い上で小休憩をしていると 「ここで歩いて……続きを読む

  • 2022年05月17日

    お城が見たいとちょこっと観光ドライブに桃山城へ

    4月はお花見で5月はちょっと足を延ばして観光ドライブができたらと企画 ひとりのご利用者が話していた「お城をみたいな~」との声に それじゃ近くのお城でもと思いを巡らせ そうだ!! 京都にはニ条城に桃山城がある 同じ行くなら桃山城にと早速希望者を募っての観光ド……続きを読む

  • 2022年05月13日

    2階でカラオケをやってるなら3階でも!!

    2階の火曜日がお楽しみの曜日なら 3階も金曜日をお楽しみの曜日にしようと 3階フロアでもカラオケが定着して思い思いに好きな歌を歌いだす そして聞いてるみんなも笑顔満載で心弾ませて楽しいひと時となる

  • 2022年05月10日

    定例のお楽しみ会にカラオケ大会 

    今年度から2階フロアの火曜日はご利用者の楽しみになる曜日にしようと 今週はみんなが歌が好きなのでカラオケを企画    唄うのもいいですが聞きなたら口ずさむのも 場の空気で楽しいひと時になる 聞くに興じてついには踊り出すご利用者も みんなの喝采を浴びながらコ……続きを読む

  • 2022年05月08日

    母の日 ご家族さんからのお祝い

    5月8日に日曜日は母の日 ご家族さんから心温まるお祝いのカーネーションのお花が届き コロナ禍の中で直接会えない分だけ母への思いが大きくなる なかなか会えないけれど 元気で長生きしていてほしいと願うばかりですね