緑寿会法人概要 緑寿会へのアクセス 緑寿会へのお問合せ TEL : 075-593-0800

投稿者別

2016年9月
« 8月   10月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
高齢者介護施設緑寿会のブログ検索結果

2016年9月の記事一覧

  • 2016年09月30日

    Ⅰさん、稲刈りに行く

    春に実家付近の田植えの風景を見に行き、さぁ、そろそろ稲刈りの時期となりました。 「稲刈りに行きませんか」誘ってみると「行くーっ」と行く気満々で、ご実家へ稲刈りの時期について聞いてみると、稲刈りの日は各家庭により、また天気にもよるので何日にするとは決まってい……続きを読む

  • 2016年09月28日

    幸せモードいっぱいの私好みのあんみつ屋さん

    今日のおやつは”あんみつ屋さん”の出前です 透明な寒天に抹茶の寒天があり、トッピングとして粒あんにこしあんに黒糖に果物はキウイにさくらんぼにみかんにももにとよりどり見どりのお品書きを手にしてゆたか姿で皆さんのところに注文を聞きに来られる どれにしようか悩み……続きを読む

  • 2016年09月27日

    昔から行ってた大塚学区敬老祝賀会にみんなでお出かけ

    国会議員から府、市議会議員に地元役員たちも来賓でこられる地元大塚学区で行われる敬老祝賀会が9月25日にも催される地元にゆかりのお年寄りたちに声をかけお出かけする地元社協の会長の挨拶から山科区長のお話子供たちによる和太鼓の演奏に地域の大塚ふれあい太鼓(雷)に……続きを読む

  • 2016年09月27日

    マンドリンとの協演のふれあいペース絆

    毎月最終火曜日のふれあいスペース絆 今回は同業の”はなさんち”で管理者をされている勝山さんによるマンドリン演奏ですはなさんちを運営している同和園の”げんさんち”でコントラバスを演奏するのと交換条件というわけではないですが多忙な中を快く引き受けていただきまし……続きを読む

  • 2016年09月26日

    新人さんたちによる避難訓練

    9月は関東大震災の惨事を忘れることなく、また台風シーズンに備えて防災月間となっている 当苑でも防災意識の喚起を図るために消防避難訓練を実施訓練者は今回は4月に就職した期待の新人介護士にフォーカス 当日に知らされ、地元消防隊の丁寧な指導の下で緊張、緊迫の5分……続きを読む

  • 2016年09月19日

    長寿をお祝いしての敬老会

    敬老の日節目節目を言葉にして、行動にして、お祝い品にした敬老会 米寿に喜寿に卒寿に白寿に百寿にそして茶寿にと折々の祝寿をみんなでお祝いする  そのあとに、昨年にも来ていただき、リクエストもいただいた”花の会”社中の皆様による日本舞踊民謡から演歌からと創作舞……続きを読む

  • 2016年09月17日

    風船ダーツ!!

    台風が近づいており、不安定な天気が続いていますね。 来週は台風16号が本州に上陸するおそれもあるようです。 気温も除々に下がって、30℃を下回ってはいますが、 引き続き水分補給は意識的に行って頂きたいと思います。 さて!今回のブログでは、先週行われた、9月……続きを読む

  • 2016年09月17日

    敬老会~後半戦~

    敬老会もいよいよ千秋楽を迎えました。 金曜日は「SKYマジッククラブ」のみなさんです!         おそらく、今週来て頂いたボランティアさんの中で、一番ご高齢ではないでしょうか? 明日には別の舞台に立つと行っておられました。参りました! トリを飾ります……続きを読む

  • 2016年09月16日

    Yさん お墓参りと実家へ

    入所当初は口数も少なく、車椅子で過ごしておられたYさんですが、今ではシルバーカーで歩き、心ゆくまで寝るというYさんらしい毎日を送っておられます。先日、「お彼岸までに墓参りせなあかんなあ」とのことで、亀岡の篠まで行ってきました。出掛けるとなると珍しく早起きで……続きを読む

  • 2016年09月16日

    お風呂祭りも幽玄な夜間のお風呂編

    職員の体制により夜間の入浴もしているところですが長寿の湯シーズンにも幻想的な夜間入浴のひとときを楽しんでいます 灯のお風呂とはこのことだったのかお風呂の片隅にろうそくを立ててその幻想的な炎の光を楽しむのである そして夜なんだからと浴室の電気を消してしまうと……続きを読む

  • 2016年09月16日

    1階デイサービスの浴室でのお風呂祭り

    お風呂祭りの後半は1階デイサービスの大浴場を使ってのお風呂祭り 日頃はフロアの一人浴槽ですがここでは銭湯のようにお友達と一緒に足も身も心も広げてゆったりとした浴槽もあり、大きな窓からの葉緑も楽しめるロケーション 準備万端で入り口ではスタッフと湯に浮かんだお……続きを読む

  • 2016年09月15日

    十五夜 団子作り

    9月15日、今日は十五夜のお団子作りです 今回は二階、三階一緒に作りました。 団子作りは子供の頃からお盆の度に作っているので、作り方を見なくても出来る私も参加しました 利用者さんもみなさんさすが! 粉を混ぜてくれる方、丸める方と手際よく茹でるのを待って頂く……続きを読む

  • 2016年09月15日

    敬老会~中盤戦~

    敬老会、中盤戦です。 水曜日のボランティアさんはマンドリンの演奏です。   「なにわカンタービレ」さんです。なんと大阪からの出陣です。   耳に優しい音色と皆さんのなじみの曲のセレクトで、聞きほれてしまいました。 お次は言わずと知れた「ネオブルーウクレレバ……続きを読む

  • 2016年09月13日

    博多まで実兄に会いに行く

    2年前は寝たきりで骨髄炎まで進んだ大きな褥創を抱え一生病院での点滴治療をとの医師から伝えられていたご利用者も覚悟を決めて苑に戻ってからは弘法さんに伊勢神宮にと娘さんと一緒に夢を叶えているそしてとても口にできなかった遠方の実兄に会いたいという想い その実兄は……続きを読む

  • 2016年09月13日

    敬老会~前半戦~

     遅ればせながら敬老行事の紹介をさせていただきます。 しばらくPCの調子が悪く、更新できませんでした。  月曜日から土曜日まで、代わる代わるボランティアさんにお越しいただいています。  もちろん、少しですが僕たちのステージもございます。 それでは一挙公開で……続きを読む

  • 2016年09月09日

    プロフェッショナル 小山珠美 に学ぶ

    NHKのプロフェッショナル私がよくみるドキュメント番組ですがこの5月に放映していたが見逃していたのが「食べる喜びを、あきらめない」といるタイトルの小山珠美氏編脳卒中や肺炎がきっかけで、口からの食事をあきらめていた患者。その食べる力を次々に回復させるスゴ腕看……続きを読む

  • 2016年09月08日

    墓参り外出ブログ

    娘さんから、お母さんがよくお参りに行っていたお墓参りに連れて行ってあげたいと希望があり、9月8日お墓参り外出する事になりました。前日の夕方から雨が降り始め、当日の朝は豪雨となり墓参りは無理と判断した為、今回は職員一名とMさんとMさんの娘さんの3人で、お墓参……続きを読む

  • 2016年09月08日

    長寿を祝うお風呂祭りのアイテムづくり

    長寿を祝うお風呂祭りのポスターが仕上がり入浴委員さんたちは志向を凝らしての設え作りそこには心のこもった想いと粋な計らいが見え隠れ いろいろなアイテムをお風呂場に設えるとそれだけでお風呂に行くのがワクワクする ちなみに菊酒~杯に花を浮かべ長寿の祝いに菊には厄……続きを読む

  • 2016年09月08日

    手作り献立はあちらでもこちらでも

    山科苑でのお料理作り 今回は2階では夏カレー作りまさに主婦同志の井戸端会議をしながら夏野菜を仕込んでいる でも包丁を持っての姿は皆さん真剣です昔の杵柄のような手さばきで次から次への仕込んでいくスタッフもあたふた 一方3階では別の日に手巻きずしですここでもス……続きを読む

  • 2016年09月06日

    9月のお風呂祭りのポスターにワクワク!!

    9月19日の敬老の日の1週間前を敬老を祝してのお風呂祭りを入浴委員たちで企画その時のポスターを見せていただいた   酒風呂に炭酸のお風呂は分かるが菊の風呂に灯の風呂ってどんなお風呂かな?確かに長寿の秋のきせつとなると菊は必須のアイテムだが描かれたポスターの……続きを読む